HOME
相続・遺言無料相談会
当事務所の相続問題解決の特徴
弁護士と他士業の違い
遺産分割問題
遺留分と遺留分減殺請求
特別受益と寄与分
遺言
民事信託(家族信託)
相続の基礎知識
不動産・預貯金の相続手続き
ご相談の流れ
弁護士費用
解決事例
事務所紹介
弁護士紹介
トピックス
法務コラム
お問い合わせ
HOME
解決事例
被相続人死亡直前に払い戻された預金の返還を受けた事例
【解決事例】被相続人死亡直前に払い戻された預金の返還を受けた事例
1 背景
お父様が亡くなる直前の入院中に,お父様の預金から多額の払戻しがなされており,これがどうもお父様と日頃行き来していた,近所に住む親戚(相続人ではない)がおこなっているのではないか,とのご相談がありました。
2 弁護士の対応
金融機関から預金払戻の際に作成された書類等を取り寄せて調査したところ,その親戚が金融機関の窓口で払戻の手続きをしていたことが判明しました。
そこで,その親戚に,引き出した預金の返還を求めたところ,その親戚は,預金を受け取ったことは認めたものの,その預金は,お父様を日頃から世話していたことの謝礼として贈与を受けたものだ,と主張しました。
しかし,依頼者によれば,お父様の生前の言動などからすると,その親戚に多額の預金を贈与することは考えられない,ということでした。
3 結果
当初は,親族間の問題でもあるため,話し合いによる解決を模索しましたが,その親戚は一切返還に応じようとはせず,話し合いでは解決ができなかったため,法定相続人全員からの依頼を受け,預金を受領した親戚を相手に受領した金額の返還を求める訴訟を起こしました。
訴訟では,お父様がその親戚に贈与したとは考えられないことを示す証拠を提出するとともに,証人尋問も行い,最終的には依頼者勝訴の判決が下され,
請求金額全額の返還を受けることができました。
以上
(弁護士 小向俊和)
当事務所で解決してきた事例の一部をご紹介させて頂きます。
No
解決事例
1
遺言に生前贈与を明記することにより遺留分減殺請求を封じ込めた事例
2
兄弟間で遺産分割の協議が整わないため遺産分割調停申立をしたBさんの事例
3
明治時代に設定された地上権設定登記について、抹消請求訴訟を提起して抹消した事例
4
相続人の中に海外在住の人や手続に非協力的な人がいるが早期解決が必要な遺産分割事件について、公証人による署名認証や調停に代わる審判の利用で早期解決できた事例
5
農地を含む多数の不動産を所有している高齢の父が、同居する長男である相談者にほとんどを相続させたいと考えているものの遺言は嫌いとの相談について、民事信託(いわゆる家族信託)を利用して解決した事例
6
被相続人死亡直前に払い戻された預金の返還を受けた事例
7
一箇所の土地を子どもたちに分けて相続させる遺言を行う際、事前に分筆登記を行うことにより、後で子どもたちが測量や共有物分割などでもめないようにできた事例。
8
内縁配偶者に対する相続人からの家の明け渡し請求を排除した事例
9
遺産分割審判で特別受益の主張が認められた事例
10
遺留分による争いを、事前の遺留分放棄や、遺言で遺留分相当の遺贈を行うことで防いだ事例
11
遺産分割調停で先祖伝来の不動産の所有権を取得した事例
12
誤って相続放棄をしたが,その後の交渉・調停で唯一の遺産である不動産全部を取得できた事例
13
遺産調査の結果新たな財産を発見したうえ,交渉で遺産分割協議を成立させた事例
相続問題でお悩みの方はお気軽にご相談下さい
●HOME
●ご相談の流れ
●弁護士費用
●事務所紹介
●弁護士紹介
●事務所アクセス
HOME
相続・遺言無料相談会
当事務所の相続問題解決の特徴
弁護士と他士業の違い
遺産分割問題
遺留分と遺留分減殺請求
特別受益と寄与分
遺言
相続の基礎知識
ご相談の流れ
弁護士費用
解決事例
事務所紹介
弁護士紹介
トピックス
法務コラム
お問い合わせ
〒980-0802 宮城県仙台市青葉区二日町1番23号アーバンネット勾当台ビル10F
TEL:022-214-2424 FAX:022-214-2425
Copyright (C) 官澤綜合法律事務所 All Rights Reserved.