宮城県仙台市の皆様の相続のお悩みを解決します。初回相談無料

初回相談無料

022-214-2424

受付時間:9:30~17:00(平日)

遺留分侵害額請求されたら

DSC_7480.jpg  

遺留分侵害額請求とは、遺言や生前贈与によって侵害された遺留分について、請求することを言います。


一定の相続人には、承継されるべき最低限の割合があり、例えば、被相続人が遺言や生前贈与で、全財産を特定の子供だけに譲るとか、というような場合に、遺留分侵害額請求を行うことができます。

あなたが被相続人の財産を相談した後に、他の相続人から遺留分を請求されたり、弁護士からそのような内容証明が届いた場合は、ご相談ください。
 
遺留分は法律で認められた権利ですので、もし、実際に、遺留分を侵害しているような場合は、原則として、相手方の要求に応じなければなりません。
 
しかし、中には遺留分の範囲を勘違いした請求や、過大な請求をされることもあります。また、不動産や株式など価値の評価が難しい財産が含まれている場合もあります。弁護士にご相談いただければ、請求の妥当性を判断し、対応の仕方をアドバイスさせて頂きます。
 
遺留分侵害額請求をされてしまった場合は、殆どのケースが調停や裁判に発展しますので、早い段階で専門家にご相談されることをお勧めいたします。
 
尚、遺留分はあくまでも権利ですので、もし、遺留分を侵害していたとしても、相手方から請求がなければ、そのまま財産をもらっても問題ありません。


当事務所で解決してきた遺留分侵害額請求に関する事例をご紹介させて頂きます。

No 解決事例
1  遺言に生前贈与を明記することにより遺留分侵害額請求を封じ込めた事例

当事務所で解決してきた遺留分侵害額請求に関する事例をご紹介させて頂きます。

No 解決事例
1  遺言に生前贈与を明記することにより遺留分侵害額請求を封じ込めた事例
 

 

PAGETOP PAGETOP